下呂温泉の手荷物配送も一度は利用してみてください

みなさん、こんにちわ。下呂温泉で手荷物の配送サービスを行っていますLeisure-ru(レジャール)といいます。ホームページを開設してから、こうしてブログも並行してアップしていることもあり、ありがたいことに検索流入も一定数あるので、これが活力源にもなっていて、嬉しい限りです。今回の記事では、これまでに宅配サービスで物は送ったことはあるけれど、観光地での手荷物配送サービスは一度も利用したことがないよ。という人に是非読んでほしい内容となっています。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。

もくじ

Leisure-ru(レジャール)は下呂温泉発です!

なんか営業車両を見ると如何にも、どこかよその土地ですでに稼働していて、下呂温泉にも支店っぽいのを出してきたのかな。と見る人によってはそのように見えるかもしれませんが、車両のラッピングデザインにはコダワリがあるものの、この事業は日本の中でも下呂だけです。つまり下呂温泉発なわけです。

あわせて読みたい
Leisure-ruを起業しようと思った経緯 ホームページというものは、本来であれば静的なページが多く、いつ見てもコンテンツに大きな変化がない限りは、いつ見ても同じ感じが一般的ですが、それだけでは寂しい...

いろいろな思いが交錯する中、偶然にも起業の舞台が下呂温泉になったわけですが、下呂は大好きな街です。僕自身、温泉が大好きですし下呂温泉は景観もいいですし、米が美味いし、人も穏やかな人が多く治安もいいと感じています。ここまで下呂市を高く評価していますが、僕自身は岐阜県民ではあるものの、多治見市っていうところの者です…笑
しかし、様々な縁があって、ここ…下呂で起業することになり、看板屋さんや印刷屋さんに不動産屋さんに商工会さんや金融機関や観光協会さんや旅館組合さんや、各ホテル・旅館さんなど、ぱっと見、デッカイことは未だ何も成し遂げれていないんですが、これだけの多くの方と関りを持たせていただいて今日に至ります。んー…感慨深いですな。
なので、下呂からレジャール(Leisure-ru)を広めていきたいと強く思っているんです。

認知度の問題なのか無店舗ゆえに信用に欠けるのか…

現在の大きな問題点というか悩みはここです。僕は既婚者ということもあり、本業で家族を養っていけるだけのお給料を稼ぎ、時間を見つけては下呂温泉での手荷物配送サービスに対して時間を注いでるのもあり、毎日営業できているわけでもないですから、毎週日曜日だけ下呂駅に顔をだしていますが、日曜日に下呂へきた方からしたら、月曜日にお帰りになられるときに、(あれ…昨日ここに停まっていた車いないな…なんか看板はたってるんだけど毎日やってないのかな?)と思われたりしてるんじゃないかな。と不安になるときもあります。

また、今の僕にはお店というものがありません。駐車場からお土産屋さんや喫茶店を眺めていると、自然とお客さんが流れていくのが見えるんですよね。もちろん何か買い物をするつもりだったり、コーヒーの1杯でも飲んで電車が来るまでの待ち時間を潰すためだったのかわかりませんが、僕の目の前の光景には”店舗に向かいお店の中に入っていった”という紛れもない事実があるわけで…これをみると、やっぱりお店がないことが警戒心や不信感を与えてしまったり、安心を提供できていないのかな。と感じました…
しかし、タイミング的にはどうすることもできないので実店舗が構えられるまでは、こうしてブログや各種SNSにて広報活動に注力して一人でも多くの方にレジャール(Leisure-ru)を知っていただきたく思います。

配送サービスを使わなくてもとりあえずいいので、僕のお話し相手になってください泣

もう、あれなんですよ。自分自身で客観的に考えてみても、今の状況でなら自分がお客の立場だったとしたならば、ちょっと使いにくいな…と感じてしまうと思いますもん。でも、いきなりサービスをご利用になってくださいとか押し売り的な感じは一切したくないので、もっとフランクな感じでいきたいと考えています。

今日の天気が暑いだの寒いだの晴れとか雨とか、そんなことでもいいし、なんなら写真撮ってもらえないですか?みたいな感じでもいいんですよ笑。とりあえず下呂温泉の玄関口にいる ”はま” って男とまずは仲良くなってほしいんです。手荷物の配送サービスを利用するとか気が向いたらでいいんですよ。

下呂市総合観光案内所の前でプラカード持って待ってますよ!

2025年3月10日時点で43歳の”はま”は下呂駅前でみなさんのお越しをお待ちしています。本当に写真撮影タダでいくらでも撮りますから、気軽に「はまさん!写真撮ってよー」って言ってくれれば、快く対応させていただきますので笑。カップルさんでも、おひとりさまでも、ご家族さんでも、グループさんでもどなたでもっ!
それでは現地でお会いしましょう!

もくじ